サポートチーム便り2023.08.23
Navigator for i での「良好」「警告」の相違ってなんですか?
Question
Navigator for i ログイン後に画面を確認すると「システムASP%:」の右脇に「良好」や「警告」が表示されるシステムがあります。


システムASP%の値は、5250画面でWRKSYSSTS(システム状況処理)コマンドで確認すると、ディスク使用率の値とわかるのですが、STRSST(保守ツールの開始)でディスク使用率のしきい値設定を確認すると 90%になっています。
何故「警告」になるのでしょうか。
Answer
STRSSTでのディスク使用率のしきい値とは別に、Navigator for i でしきい値の設定があります。
確認するには、画面右脇にある「保守容易性」→「接続プロパティー」を選択します。

「接続プロパティー」内の「しきい値」を選択します。

ここの設定値によって、「良好」「警告」「クリティカル」の表示がされます。
表示されている図は、しきい値の設定がデフォルトの状態ですので、運用に合わせて、値を変更してはいかがでしょうか。
by あすと